仮設古書店 | Big_Note | 塵芥堂日記

内容を隠す | 単記事選択 | 話題順一覧 | 日付順一覧 | 最近の一覧

単記事選択: #43

#43 指に血マメが〜〜 / funai [960803(Sat) 23:41]
<<昨日の疲れがいまいち抜けてない。
 
 楽器屋の夢を見た。
どこかの納屋のような薄暗い吹き抜けがある埃まみれの商店街の中。床は土間。
吹き抜けの上方、高さ3メートル辺りのところに一列にギターがぶら下がっていて、
俺はその中から3万くらいの(たぶんエピフォンが出してるSGのコピー)を買う。
汚い木製のカウンターの前でふと見上げると、60年代三流国産メーカー製とおぼしき
アコースティック位でっかくてぶっさいくなボディーのギターがあるじゃないの。
たぶんボディー材はベニヤ。変な格好で、偽fホールとかもついてる。
値段は8000円かあ。「すいません、それも下さい」
やった、またマヌケギターが俺のものに...。
というところで目が覚めた。
 
イメージの元になってるのは、東京は神田の裏通りにある質流れ楽器屋と
大阪のアメリカ村にあった頃の天牛書店、あと神戸湊川の商店街というところか。
マヌケギターは、現在俺が一番よく弾いているテスコのV-2だな、もちろん。
モズライトのコピーモデルで、ボディーは本当にベニヤ。68年製。
神戸の高架下で「1万円」と言われたのを7000円に値切って買った。
「ばがもきょぐけ」とか、すばらしくヒドい音がして最高なのだよ。
 
銀行の人にもらったゴーフルもどきの洋風煎餅を食って、ぼちぼち出かける。
電車で座った真向かいに、ハッテン海岸(近所にそーゆーところがある)からの
お帰りとおぼしきホモのカップルの人が。なんかりりしい。
 
元町で降りて、三ノ宮へ向けて歩く。星電社で兄に頼まれてたPHS用のアンテナ。
インターネット体験コーナーでBBSのチェック。
またマレニがなにかほざいておるな。けっ。けっけっけっ。
DOS/Vパラダイスへも寄る。あれ、店が1Fに移動している。
32Mのメモリが30000円ポッキリかあ。増やそうかなあ、やっぱり。
さんちかの新星堂のチケット売り場の掲示見てたら、おお、Beckが来るぞ。
明日発売か、よしよし。ふふふふふふ。
 
さんプラザ地下の「とん兵衛」で一口ヘレかつ定食を頼む。ふと思い起こせば、
昨夜も「一口ヘレかつ定食」って食ったな。なにやってんだか。
 
元町をずーっと流して、新開地の「松岡」でコーヒー飲んだあと
山陽電車に乗って7時頃に帰る。まだ家の中が暑いよー。
 
ページに使うために絵を描こうと思って、いくつか下描きをしてみる。
...だめだ、なんかやる気起きん。無理に描いてもロクなもんできんしなあ。
そーいうわけで、しばらく弾いてなかったベースをケースから引っぱり出す。
ちなみにこちらはリッケンバッカーのコピーで、高架下で13500円で買った。
ギターもそうなんだけど、ジャックがイカれてるんでプラグの差し込みようによって
とんでもない爆音を発生する。そのうち山田かまちになれそうだな、俺。
 
レゲエっぽいのとか、バカの一つ覚えファンクものリフとかを中心にみっちり弾く。
1時間ほどやったら、左手の人さし指に血マメができてしまった。いたたたた。
ギターしか弾いてなくて指がちゃんと開かないので、変なところで弦を押さえて
しまっている。しかも皮が薄くなってるし。もーだめだな、これは。
 
本日聴いたCD:
  • Beck "Stereopathetic Soul Manure"(ビーフハートの影響強し)
  • Iannis Xenakis "Chamber Music"(FORTRANで狂暴音楽を作る作曲ハッカー)
  • 友部正人 "Best Selection"
  • Zappa/Mothers "'Tis The Season to be Jelly"
  • XTC "Skylarking" (そーいやこれって初めて買ったCDだなあ) ベース弾いた後にギター弾くと、おもちゃみたいですごく楽に弾けるね。
  • 
    話題順
    ←前の記事 | 次の記事→
    
    日付順
    ←前の記事 | 次の記事→
    

    仮設古書店 | Big_Note | 塵芥堂日記

    |a|f|b|b|s| 1.13