仮設古書店 | Big_Note | 塵芥堂日記

内容を隠す | 単記事選択 | 話題順一覧 | 日付順一覧 | 最近の一覧

単記事選択: #4217

#4217 三木鉄道乗り収め。 / funai [080108(火) 23:14]
8時過ぎ起床。暖房切ってるのにファンの音がして変だと思ったら、
ThinkPadがスリープに失敗して暴走していた。時々こうなる模様。

10時過ぎチェックアウト。堂島地下街のナニワを覗いてみると、
昨日買ったカメラが数千円安く売られていた。無駄に東京に貢いだ。
急だったし仕方ないないと思いつつ、たかはたでキツネウドン食う。

ビッグマン上のロッカーに荷物を入れて待ち合わせ。と思ってたら、
いつの間にか階段の反対側にもビッグマンが出来ていて混乱した。
母を発見して、阪急で新開地へ。関西の電車は乗り心地が良いなあ。

新開地地下街の「かきや」で米の多いニギリ寿司。神鉄の粟生行。
ぐいぐいと坂を登ってスッカリ山の景色。百万都市近郊とは思えん。

上の丸で下車。ナメラ商店街という、恐ろしい程アナクロな商店街。
呉服店や洋服店が、いつの時代か分からないマネキンを並べている。

城跡を見学して、高台から見下ろす構図で上り電車を撮ってみたり。
ぼちぼち下りてさまよう。元カフェ〜元金融屋〜元旅館〜ビデオ屋。
旅館の玄関と思しき壁面にビッシリと古エロビデオが飾ってあった。

八幡宮に参拝して、下り口を間違えて南側に出てしまう。迷った。
母がガソリンスタンドの人に道を尋ねて、南側から三木鉄道駅まで。

こんなんだったこんなんだった。ワンマンで改札が無く、入り放題。
電車の写真を撮ったり、窓口でストラップと記念硬券を購入したり。

半時間ほど待って、タブレットとハンドルを持った運転士が登場。
さしたるアナウンスも無く、ゆるゆると田園地帯に向けて走り出す。
同乗の鉄ちゃんは3〜4人程度。先々で待ち構えているのも同じ位。

どうしてこんな場所にレールを敷いたのかと思うような田んぼの中。
あっという間に厄神に着き、そのまま向かいのJR加古川線に乗った。

さらばさらば三木鉄道。俺は、兵庫県を代表する車窓風景だと思う。

加古川で徘徊して、商店街外れの「オアシス」で喫茶。JRで大阪へ。
いったん解散。荷物を回収し、谷九からテクテク歩いて次のドヤ。

7時半に上六の百楽で再集合。父母と共に中華料理をたらふく食う。
ハイハイタウンのフレッシュネスで喫茶して松本の映画館の話など。

10時過ぎに解散。新デジカメは、画質は平凡だけど操作性は良好。
起動や終了に死ぬほど待たされることもないし、ピントも大体合う。
常に70点を出すという意味で、期待も薄いけど失望も少ない感じ。

本日聴いたもの:
無し。
 



話題順
←前の記事 | 次の記事→

日付順
←前の記事 | 次の記事→

仮設古書店 | Big_Note | 塵芥堂日記

|a|f|b|b|s| 1.13